2008年10月16日木曜日

Firefox 3.1 Beta 1が出たので入れてみたメモ

【復刻】2008年10月16日の記事ですが2012年07月28日現在でもBeta/Aurora/Nightlyをプロファイルを分けて使う方法として使えます。

【推奨】Betaの場合はポータブル版を使用するほうが安全

ダウンロード&インストール


 まずは3.1 Beta 1のインストーラも当然なんだけど、現行で最新のインストーラ(今なら3.0.3)もダウンロードしておく。

 で、当然3.1 Beta 1のインストーラを起動。

 「標準インストール」でもBetaの場合は現行とは別のフォルダに入るのでこのままでOK。
 ただし、最後でFirefoxを起動させてはいけない(既存のプロファイルを読み込んじゃうから)

「今すぐFirefoxを起動」のチェックを外す。
 ※EeePCの場合(CドライブがSSD、DドライブHDD環境でCドライブを有効利用したい場合も有効)
 インストールフォルダはできるだけCドライブでなくDドライブにしておくべき。なので「カスタムインストール」でインストール先を変えておく。

別プロファイルで元プロファイルと同時に起動


 Firefoxでバージョン違いのブラウザを使う上で必須のプロファイル分け。
 3.1 Beta 1でもこれまで同様、firefox -p がプロファイルマネージャのコマンド。これを「ファイル名を指定して実行」で呼び出す。

「ファイル名を指定して実行」(Vistaの場合はメニューの検索バーだったっけ?)

 すると懐かしのプロファイルマネージャが登場するので今回のテスト用プロファイルを作成すべく「新しいプロファイルの作成」

プロファイルマネージャ(黒いのは2→3移行の際のテストプロファイル跡地)

 新しいテスト用プロファイルの名前を決める。

 終わったら、作ったプロファイルを選択して「Firefoxを起動」する。
 ただ、まだ設定は終わっていないのでこのプロファイルで固定しない。

「今後このプロファイルを使用する」のチェックを外す。
 ※ EeePCの場合
 インストールフォルダはDドライブでもプロファイルは通常Cドライブに置かれてしまうので、名前を決める段階で「フォルダを選択」して新しいプロファイルのフォルダはDドライブに設定しておく。もし既存のプロファイルがあった場合は削除&再構築でCドライブを空けることができるかもしれない。
 とりあえず起動だけは確認して閉じる。

別プロファイルで起動してからすること


 3.1 Beta 1用の環境を作る。普通にインストールした場合、デスクトップにショートカットができているはずなので、それを右クリックして「プロパティ」を表示する。

 ※ 作っていない場合は、3.1 Beta 1のメニューやインストール先のfirefox.exeからショートカットを持ってくる。

 プロファイル名を使って、ショートカットのパスに以下のオプションを追加する。
 -p "プロファイル名" -no-remote
 -p "プロファイル名"は指定したプロファイルでの起動、-no-remoteはプロファイルやバージョンが違うFirefoxと同時に起動できるようにするものらしい。

 今回の場合は、-p "Beta3.1Test User" -no-remote を追加する。

既定ブラウザの変更

 ここまでで、Firefox3.1 Beta 1をテストプロファイルで起動させる設定は終了だが、ひとつ問題がある。
 3.1 Beta 1をインストールした段階で、Firefoxは3.1 Beta 1が既定のブラウザになってしまっていること。


メニューを見るとわかる

 この状態からだと通常使っていた3.0.3を起動しようとしても既存のプロファイルで3.1 Beta 1が起動して面倒なことになるので、最初に用意しておいたFirefox3.0.3のインストーラを起動して再インストールする。

再インストール後
 ここまで終わったら、3.0.3からプロファイルマネージャを起動して(ここに来るまでにオフにしたはずなので起動すれば出るはず)本来のプロファイル設定に戻す。

元に戻すの図
 

環境構築後、別プロファイル起動時の注意


 以降、起動はデスクトップに作ったショートカット(とそのコピー)から行う限り、既存の環境に影響を与えることはない(スタートメニューから直接叩くと既存のプロファイルで起動する危険性が残っているが)
 ただ初回起動時に既定のブラウザにするか問われたときは丁重にお断りする。でないとやり直し。


 

2008年10月6日月曜日

「IE Toolbar Buttons 1.0」を使ってみた

 普段、IEなぞWindowsUpdateくらいでしか使わない私だが、IE Toolbar Buttons 1.0というソフトが新着してたので使ってみた。
 要するにInternet Explorerのツールバーに、カスタム化したボタンをつけてカスタム化した仕組みを起動できるツール。
 説明によると、.exeと.vbsに対応するそうで。
 Firefoxでも欲しいんだけどなかなかいいアドオンが見つからないんだよね。手がかりっぽいものはあるから自作しようかなとは思ってるけど。

 準備編

 とりあえず愛用してるサクラエディタを起動するボタンを作成してみる。
 必要なのは、もちろんサクラエディタ本体(sakura.exe)だけどそれとボタン用のアイコン(.ico)が必要。
 サクラエディタのアイコンは本体の中にあるのでツールで吸い出して用意しておく。吸い出しはアイコンエディタとしても定評のあるフリーソフトIcoFXを使用。3つのアイコンが内蔵されていたうちの2つを今回利用する。

20081006172310
今回使う2つ(sakura01.ico sakura02.ico)
本体と同じフォルダに入れてある。

 設定編(アプリ)

 まずはダウンロードしたIETB.zipを適当なところで解凍してIE Toolbar Buttonsを起動。
 ボタン「sakuraで開く」(今思ったけどsakura「を」開くが正しいよな……)を以下のように設定。

SnapShot1006
設定中(Default Visibleはせっかくなのでチェック)

 終わったら「Create」で文字通り、次回IE起動時からIEのツールバーに「sakuraで開く」ボタン完成。

 SnapShot1006_2
「Create」直後
SnapShot1006_3
この後IEを起動するとヘルプボタンの横に「sakuraで開く」ボタンができてる
(こちらの環境はIE7onXP)

 基本的に「Gray Icon」のicoファイルが使われるみたいだけど「Hot Icon」ってどんなときに使うんだろ?

 設定編(フォルダ)

 ダウンロードした画像を入れたフォルダ(今回はマイピクチャ)を一発で開きたくなるときってあるよねーって場合。
 フォルダのアイコンって探すの面倒だったけど検索でここから持ってきました。

image
フォルダとはいえ基本的にフォルダのパスをそのまま入力すればいいらしい。

 20081006175132
一番右にできてる。どこにできるかはちょっと読めないが後で変更可能。

 順番や数を変えたければコマンドバーで右クリック→コマンドバーのカスタマイズ→アイコンの追加と削除で編集ができる。

 削除編

 ボタンの削除は「Installed Buttons」にあるインストール済みのボタンの中からチェックして「Delete」で削除完了。
 次のIE起動時からはボタンは出ない。

image

 設定ファイルなどはないので、IE Toolbar Buttonsを削除したい場合は作ったボタンは先に全部削除しておいた方がいいのかな?と思った。