2012年8月30日木曜日

Firefox Portable Editionで第2,第3プロファイルを使う方法

Multiple Profile Support for Mozilla Firefox, Thunderbird, Sunbird and SeaMonkey, Portable Editions 1.2(英語)
http://portableapps.com/news/2012-08-29--multiple-profiles-for-firefox-thunderbird-seamonkey-sunbird-portable-1.2-released

……ということで、PortableAppsで使えるFirefoxで第2プロファイルが使えるようになった。今までもオプションを駆使すれば使えるはずだったのだが、Firefox Portable 2nd Profile 1.2 appを使うことで、より簡単に第2プロファイルを追加することができる。

第2プロファイル用Firefoxのインストール

まずは第1プロファイル用のFirefox Portable Editionがインストールされていることが前提。

① Firefox Portable 2nd Profile 1.2 appをダウンロードする
② PortableAppsのランチャからアプリの管理→アプリケーションのインストールでダウンロードしたFirefoxPortable2ndProfile_1.2.paf.exeを実行する。
③ Mozilla Firefox,Portable Edition 2nd Profile という項目が追加される。

簡単でしょ?

第3プロファイル用Firefoxのインストール

ここからが本番。実はFirefox Portable 2nd Profile 1.2 appの解説には次のような記述がある。

You can easily rename it to something more useful by right-clicking and selecting rename. When you run it, it will start Firefox Portable up with your second profile without affecting your main profile. You can even install a 3rd or 4th profile by installing the 2nd Profile app again to another location (like X:\PortableApps\FirefoxPortable3rdProfile) and then renaming it in the PortableApps.com Menu.

あなたは右クリックして「名前の変更」を選択することで簡単に名前を何かに変更することができる。それを起動するとメインのプロファイルに影響を与えずに第2プロファイルでFirefox Portableを起動することができる。メニューでの名前を変更して、Firefox Portable 2nd Profile appを再度別の場所(X:\PortableApps\FirefoxPortable3rdProfile)に第3、第4プロファイルで起動するFirefoxをインストールできる。

ここでは、第2プロファイルのインストール位置を第3プロファイル(3rd Profile)に移動したあと、上記の方法を繰り返して第2プロファイルとして3つ目のプロファイルをインストールするという方法を紹介する。

なぜこの方法かというとインストールが簡単なのと、普通2つ目のプロファイルを「2nd Profile」の名前のままで運用することはないと思うので。

① アプリがインストールされたフォルダ(PortableApps)内の「FirefoxPortable2ndProfile」フォルダの名前を「FirefoxPortable3rdProfile」に変更
② PortableApps\FirefoxPortable3rdProfile\App\AppInfoフォルダ内の設定ファイルappinfo.iniをテキストエディタで開く
③ テキストエディタの置換機能を使って「2nd」を「3rd」にすべて置換
④ 最後の行だけ「2nd」に戻す。

[Control]
Icons=1
Start=FirefoxPortable2ndProfile.exe ←ここ

⑤(すでにメニューのリネームを済ませている場合)PortableApps\PortableApps.com\Dataフォルダの設定ファイルPortableAppsMenu.iniをテキストエディタで開く
⑥ 次の行を変更する

firefoxportable2ndprofile\firefoxportable2ndprofile.exe=[名前]

firefoxportable3rdprofile\firefoxportable2ndprofile.exe=[名前]

⑦ Firefox Portable 2nd Profile 1.2 appを前述の方法で再度インストールする

ということでこの方法で理論上いくらでもプロファイルを並行インストールできる。

でも、同時実行はできないんだけどね。

2012年8月23日木曜日

Googleの新JSベンチマークでいろいろ測ってみた件

Googleが新JSベンチマーク Octane 発表、GBエミュやPdf.js など実アプリ使用 http://japanese.engadget.com/2012/08/22/google-js-octane-gb-pdf-js/

というものができたらしいので、現在使っているブラウザで測ってみた。

Octane JavaScript Benchmark
http://octane-benchmark.googlecode.com/svn/latest/index.html

Firefox14.0.1

image

Firefox15 Beta

image

Iron20.0.1150.1(Chromium系)

image

Opera12.01

image

結果

  Firefox14.0.1 Firefox15b5 Iron20.0.1150.1 Opera12.01
Octane Score 6145 6479 9166 4017
Richard 8910 8730 9729 3174
Deltablue 6916 6784 15796 2559
Crypto 14208 14192 14460 4421
Raytrace 2835 2995 16100 4919
EarleyBoyer 6297 6814 21286 5254
Ragexp 1038 1112 2402 1392
Splay 9510 9852 3102 7826
NavierStokes 9376 9366 16111 3909
pdf.js 4809 5294 10465 3468
Mandreel 4795 4786 8179 1811
GB Emulator 10365 10305 11809 6729
CodeLoad 8084 11112 6845 9460
Box2DWeb 6370 6947 5094 4487

実行するごとにかなり値が変動するので細かい部分は言い切れませんが……
やっぱりGoogleのベンチマークだけあって、Chromium系のIronがトータルではぶっちぎってますね。ただ、すべての項目というわけではなく、一部Firefoxが勝っている部分も。そしてFirefox内ではやはり新バージョンが順当に底上げをしている感じ。
Operaに関しては両者からかなり引き離されているものの、それでも動くだけマシでしてIE9は結局最初の項目も出ませんでした……。

追記

米Google、JavaScriptベンチマークツール「Octane」発表
http://sourceforge.jp/magazine/12/08/22/2253205

対応WebブラウザはGoogle Chrome 14以降、Firefox 13以降、Internet Explorer 10、Opera 12、Safari 5.1.7以降。また、一部Android端末においてChrome、Firefox、Operaでの動作確認もしているという。

IE9は最初から対応してないのね。

2012年8月16日木曜日

Twitterの埋め込みのときscriptタグは1つでいいらしい件

上記のツイートを埋め込む際に書かれるコード
<blockquote class="twitter-tweet tw-align-center" lang="ja"><p>【突発的】暑いよー</p>&mdash; えふすくさん (@FSQUARE) <a href="https://twitter.com/FSQUARE/status/236088035928858624" data-datetime="2012-08-16T13:12:28+00:00">8月 16, 2012</a></blockquote> <script src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

の赤い部分は複数のツイートを埋め込む場合2つ目以降からは削除してもよいようだ。まぁ要素はblockquoteタグ内にあるから背景部分を生成してるだけなんだろう。
ツイート埋め込みを多用したり、ページの重さを気にしたりする人は頭に入れておくといいかもしれない。

以下、scriptタグ部分は削除して記述している。

<blockquote class="twitter-tweet tw-align-center" lang="ja"><p>【突発的】やっぱり暑いよー</p>&mdash; えふすくさん (@FSQUARE) <a href="https://twitter.com/FSQUARE/status/236089000228708352" data-datetime="2012-08-16T13:16:18+00:00">8月 16, 2012</a></blockquote>
<blockquote class="twitter-tweet" lang="ja"><p>【突発的】以上ツイートテストでした(てへぺろ</p>&mdash; えふすくさん (@FSQUARE) <a href="https://twitter.com/FSQUARE/status/236089076015579137" data-datetime="2012-08-16T13:16:36+00:00">8月 16, 2012</a></blockquote>

2012年8月15日水曜日

Raspberry Pi注文してみた件

Raspberry Pi注文してみた

このサイトを参考に初めての海外注文。支払いはPaypal。今はユーロがお得。
だけど決済してからポンドで払ってたことに気付く罠orz(ドルよりは安かった)

注文確定……さて、いつ届くのかな?

Image
発送は15週間後? 届くのが15週間後?

あっ……

基盤だけでケース注文してない……orz
ユーロ建てにしたいし、キャンセルしてみるか……。

ということで、キャンセル

キャンセルは販売サイトの一番下にあるCancel an orderからキャンセル窓口へ

キャンセル窓口

Image(1)

「A contact number 」は電話番号、「Online order reference no. 」は発注メールの一番上にある番号(下の赤下線部分)で。

image

ちゃんとできてればRaspberry Pi Order Cancellationというメールが届くはず。

image

で、再度注文はしたものの……

ちゃんと届くのかなぁ……

2012年8月14日火曜日

Portable OpenTTDを日本語で遊ぼう(1.2.1対応)その2

Portable OpenTTDを日本語で遊ぼう(1.2.1対応)その1
http://ccf-squarelab.blogspot.jp/2012/08/portable-openttd1211.html

の続き。

初期設定編④……ゲームの初期設定をする

ゲームの初期設定はゲームの設定をクリック

image

これが初期設定(下にいろいろあるけど今は関係ないので無視)
えふすく的には以下の部分を変更している。

通貨単位:日本円(¥)
バス/トラック:左側通行
市町村名:日本語(漢字)

image

終わったら左上の×ボタンで閉じる。

以上で必要な設定は終了。新しいゲーム>作成でゲームを開始できる。

ゲームのやり方、楽しみ方は動画を見て学習

まず最初に何をすべきか、がわかる動画。

ニコニコ動画で存在する唯一のプレイ動画リスト。
鉄道における信号の使い方や管理する車両が増えてきた場合のグループ分けなんかが勉強になりました。

その他リンク

openTTD Start guide - openTTD Start guide
http://bunga.main.jp/openttd/index.php?openTTD%20Start%20guide

openTTDに関する日本語のWiki さらなる設定などはここで。

OpenTTD シングルプレイ 信号
http://migihiji-ni-iwakan.gotdns.com/ottd/singleplay_signal.html
鉄道の信号について - openTTD Start guide
http://bunga.main.jp/openttd/index.php?%C5%B4%C6%BB%A4%CE%BF%AE%B9%E6%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

ゲーム中一番苦しむと思われる鉄道の信号について。

えふすく的プレイスタイル

1人でやってるからあまり参考にはならないけど一応

  • 鉄道がメイン。各駅に路面電車やバスで旅客を集める。最終的には航空機で大量輸送が勝ちパターン。
  • 初期は炭鉱→(石炭)→発電所で資金集め。そこで築いた路線と各産業の位置によって木材、食糧(穀物&家畜)、鉄鋼石→鉄鋼から商品に変換する流れのどれかを構築。
  • 石油は地上油田がすぐ枯れるので海上油田ができてから。後半の商品供給はここがメイン。
  • 他社が道路を作ると建設ができなくなるので駅に隣接する空港予定地はあらかじめ買っておく。

それでは楽しいゲームを……

Portable OpenTTDを日本語で遊ぼう(1.2.1対応)その1

インストール編

OpenTTD Portable | PortableApps.com - Portable software for USB, portable and cloud drives
http://portableapps.com/apps/games/openttd_portable

ここから最新版をダウンロード、インストーラでUSBメモリなど任意の場所にインストールする。
単体でも動くけどThe PortableApps.com Platform 10.1.2を導入して、アプリの管理>アプリケーションのインストールを使うのが確実。

インストールが終わったらまずは一度起動させること。

初期設定編①……まずはフォントの設定

起動させてみるとまずこんなエラーがいっぱい出るけど全部無視して「OK」

image

画面が出たら何もせずに「終了」させる

すると、インストールした場所の\PortableApps\OpenTTDPortable\Data\OpenTTDopenttd.cfgというファイルができる。これが設定ファイルで、ここのフォント設定が英語のフォント名でないと上記のエラーが出てしまう。

openttd.cfgをテキストエディタで開いて次の4行を以下のように記入(他のフォント英語名を入れてもよい)

small_font =
medium_font =
large_font =
mono_font =

small_font = Meiryo
medium_font = Meiryo
large_font = Meiryo
mono_font = Meiryo

ここではメイリオをそのまま使うのでMeiryoと記入する。また、その次の行はフォントサイズの指定なので以下のように記入してもいい(デフォルトは小さすぎるので)

small_size = 8
medium_size = 10
large_size = 16
mono_size = 10

small_size = 16
medium_size = 16
large_size = 16
mono_size = 16

デフォルトの場合
image
上記変更後の場合
image

確認したら、右上の最大化ボタンで画面を広げる。このゲームは内部ウィンドウを外に出せないので広ければ広いほどゲームが楽になる。

初期設定編②……日本語版のGRFを入手する

本来なら基本設定を始めたいが、初めての人はその前に日本語でのプレイを助ける拡張ファイルであるGRFを導入する必要がある。GRFを入手するにはまずオンラインの項目を確認で、ダウンロードできるGRFの一覧を表示させる。

image

右上のフィルタにJapanと入力すれば、日本語関連のファイルだけが抽出される。

image

ここでは次のファイルをチェックしてダウンロードをクリックする。

image

ダウンロードが始まるのですべての項目のチェックが緑色になるまで待機。

image

確認したら閉じる

初期設定編③……GRFを適用する

ここではまだGRFはダウンロードしてきただけでゲームに適用されていないので適用しなければならない。最初の画面に戻ったらNewGRFの設定をクリックする。

image

下の枠のGRFを選択して追加をクリックすると、有効なGRFファイルの項目の中に入るので、今回ダウンロードしたGRFすべてを入れる

image

終わったら変更を適用をクリック、左上の×ボタンで閉じる。

これでようやく本当の初期設定へ……その2に続く

2012年8月12日日曜日

えふすく的ドライブレターの使い方を晒してみる

image

こういうつまらないことでも晒すとノウハウになるのかな、と思ったので

A: フロッピーディスク(USB接続)

正直つなぐことはないと思うけど……

B: Blu-rayドライブ

今回のキモその1。語呂もいいし、ずっと空いてる場所なので

C: SSD(システムドライブ)

SSD導入時代はこれが基本になるだろうね。

D: HDD(データドライブ)

大容量かつ単体で動くようなアプリなんかはこっちに置くのが吉かと。基本的に容量食ってDに入れてもいい使用頻度の低いものはアプリでもここに入れてる。

E: HDD(繋ぎっぱなし外付け・バックアップ用)

メインのフルバックアップを毎週+日次更新の差分をここに

F: ~ M: リムーバブルディスク(USBメモリやカードリーダ)

ここは割り当てというより接続すると自動的に振られる部分。場合によっては外付けHDDが侵食する可能性も。

N: NAS(ネットワークドライブ)

今回のキモその2。わかりやすさでここにセット。

O: (未定)

P: PSP

PSPを接続したときにこのドライブレターになるように設定。ルートにautorun.infとアイコンも入れてあるので見やすくなってる。

Q: (未定)

R: RAMドライブ

現在4GB(総積載量16GB)ほど。

S: U: SDカードスロットまたはUSBメモリ

ここもわかりやすさ重視。

T: 外付けHDD

Tempということで、一時的に使うもの(バックアップのデータを退避とか)

V: 仮想ドライブ(DEAMON Tools Lite)

Vertual Drive。

W~Y: (未定)

Z: NAS(ネットワークドライブ)2つ目

最近FreeNAS鯖を作ることで2つ目が必要になったのでN:を横にしたZ:をあてることに。

2012年8月2日木曜日

Windows7のガジェットを晒してみる件

image7 Sidebar(全体)
http://www.softnavi.com/review/sidebar/7sidebar_1.html
Vistaで不評だったせいか7では廃止されてしまったサイドバーを復活させるガジェット。
常時表示させたいものが多いので、サイドバーはあった方がいい。
① Digital Clock Version 1.1 
http://addgadgets.com/digital_clock/
アラームつきデジタル時計。カレンダーのほか、カウントダウン、起動時間、累計起動時間などが表示可能。
② Presto's Hard Drive Monitor
http://prestonhunt.com/story/107
ドライブの空き容量がわかる簡単なメーター。簡単な設定と設置面積が小さいのが特徴。
③ All CPU Meter
http://addgadgets.com/all_cpu_meter/
コアごとのCPUクロック、使用率、メモリ容量の数値およびグラフを表示。温度を表示するにはCore Temp (http://www.alcpu.com/CoreTemp/)が必要。
④ Drives Meter Gadgets Version 2.5
http://addgadgets.com/drives_meter/
ドライブ空き容量やボリューム名、読み書き速度を表示
⑤ Network Meter Gadgets Version 8.1
http://addgadgets.com/network_meter/
IPアドレス、ネットワークの上下速度を表示。
⑥ CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
HDDの温度を表示。[機能]→[上級者向け機能]→[ガジェットインストール]の後、[ガジェット対応]をチェック。
スタートアップで失敗したのでタスクスケジューラに[ログオン時]で入れて[最上級の権限で起動]をチェックした。

image
image
image【追記】スクロールカレンダー
http://www.hanatsuki.net/desk/get.php?num=1191&cate=3&subcate=0&n=&keyword=&media=2&page=5

標準のカレンダーよりも表記が綺麗で日本の祝日も網羅しているカレンダー
1か月/1か月半/2か月表示可能で使い方によって使用スペースを選択できる。